オフィスの整理整頓には欠かせない「書庫」。しかし、どの書庫を選べばよいのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか?
「収納したいもののサイズと合わない…」
「オープンタイプ?引戸?両開き?どれを選ぶべき?」
「A4書庫と33書庫、どっちがいいの?」
そんな疑問を解決するために、本記事では書庫の種類と特徴、業種別のおすすめ書庫まで徹底解説します!
ぜひ最後まで読んで、あなたにぴったりの書庫を見つけてください。
1. 書庫選びの基本|まずはシリーズを決めよう
書庫にはさまざまな種類がありますが、大きく分けると「A4書庫」と「33書庫」の2種類があります。
まずは、それぞれの特徴をチェックしましょう。
33書庫

🔹 特徴
- サイズ:880mm × 880mm の正方形(「3尺×3尺」から33書庫と呼ばれる)
- 上置き・下置き兼用 のため、上下を連結してレイアウト可能(下置き時はベース必須)
- 収納力が高い(A4ファイルなら縦2段、B5ファイルなら縦3段)
- 中規模~大規模オフィス向け
- 扉の種類が豊富(オープン / 引戸 / アクリル引戸 / 両開き)
📌 こんな人におすすめ!
- たくさんの書類をまとめて収納したい
- オフィスのレイアウトに柔軟性を持たせたい
- 収納スペースにゆとりがある
A4書庫

🔹 特徴
- A4ファイル収納に特化 したサイズ設計
- スリム設計 で省スペースにも設置可能
- 高さのバリエーションが豊富(2段 / 3段 / 5段)
- 天板・側板と組み合わせてカウンター収納にもできる
- SOHOオフィスやマンションオフィス向け
📌 こんな人におすすめ!
- 限られたスペースに収納を設置したい
- A4サイズの書類を効率よく収納したい
- カウンター収納として活用したい
2. 扉の種類と選び方|使い勝手のポイントをチェック
書庫は収納スペースだけでなく、扉の種類によっても使い勝手が変わります。
用途に合わせて適切な扉を選びましょう!
オープンタイプ

- 収納物がすぐに取り出せる
- 書類やカタログを頻繁に出し入れする場合に最適
- 来客時に見せたい資料を収納するのにも便利
👤 おすすめの用途: 図書館・オープンオフィス
引戸タイプ

- 扉の開閉時にスペースが不要(狭い場所でも使いやすい)
- 施錠可能で、重要書類の管理に最適
- 頻繁に出し入れしない書類の収納に向いている
👤 おすすめの用途: 医療機関・小売業のバックヤード
両開きタイプ

- 扉が全開できるので、内部全体が見渡せる
- 引戸より開閉がスムーズで、アクセスしやすい
- 扉の前にスペースが必要
👤 おすすめの用途: 企業のオフィス・製造業の書類保管
ガラス引戸・アクリル扉タイプ

- 扉を閉めたまま収納物を確認できる
- 書類を探す手間を省ける
👤 おすすめの用途: 医療機関・倉庫業
3. 業種別おすすめ書庫|あなたの職場に合うのは?
オフィスや業種によって、必要な書庫の種類は異なります。
具体的な業種別おすすめ書庫をチェックして、最適な選択をしましょう!
医療・福祉施設
🔹 特徴:患者のカルテや薬品、機器マニュアルの保管が必要。プライバシー保護が重要。
- 引戸書庫:狭いスペースにも設置でき、カルテを安全に保管
- アクリル扉書庫:医療機器や備品の管理に便利
教育機関(学校・図書館)
🔹 特徴:大量の書籍や資料を整理する必要がある。耐久性も重要。
- オープン書庫:図書や参考書の見やすい収納に
- 両開き書庫:試験資料や成績表など、頻繁にアクセスする書類に
小売業・倉庫業
🔹 特徴:在庫管理や帳簿、取引記録を長期保管。耐久性が求められる。
- 引戸書庫:スペースを節約しつつ、鍵付きでセキュリティ確保
- 両開き書庫:大量の帳簿を一括管理
製造業
🔹 特徴:設計図や取引記録を長期間保管。大型資料の収納が必要。
- 両開き書庫(5段):設計図やマニュアルの保管に
- 引戸書庫:大量の書類をコンパクトに収納
- メールロッカー:工場スタッフの個人ロッカーとしても利用可能
4. まとめ|あなたにぴったりの書庫を見つけよう!
📌 書庫選びのポイント
- 収納したいもののサイズを確認
- 設置場所のスペースを考慮
- 使い勝手に合わせて扉の種類を選ぶ
「どの書庫を選べばいいの?」と悩んでいた方も、用途に合った最適な書庫が見つかったのではないでしょうか?
このガイドを参考に、快適なオフィス環境を整えてください!
おすすめの書庫はこちら
A4書庫シリーズ

省スペース設計ながらタテヨコA4サイズ対応で無駄なくしっかり収納可能。ブラックタイプもございます。

届いたらすぐに使える完成品。安心の日本製です。
33書庫シリーズ

昔ながらの33書庫とA4収納に特化したA4書庫の2タイプからお選びいただけるEasembly8840書庫シリーズ。

スタンダードなニューグレーで落ち着きのある空間に。すぐに使える完成品・日本製です。
- この記事に関連する動画